「おしゃぶりで寝させるのはやめさせた方がいいかな?」
そんな風に悩んでいませんか?
実は、おしゃぶりで寝てくれているのであれば
無理矢理やめる必要はありません!
でも、こんな時はおしゃぶりをやめた方がよく眠れるかもしれません!
やめた方がいいとき① 1〜2時間おきに起きる
おしゃぶりを使用していて
夜中1〜2時間おきに起きてしまう場合は、
夜中何度もパパ・ママ・保育者が
おしゃぶりを口に入れ直さないといけなくて大変なので、
やめていくことをおすすめします!
昼寝の時だけ使用して、夜は使わないというのもOKです!
やめた方がいいとき② 口から外れて覚醒してしまう
夜中におしゃぶりが口から外れて起きてしまい、
その後1〜2時間ほど覚醒してしまう場合も、
おしゃぶりをやめていく方がいいと思います!
夜は授乳タイミング以外は寝ていてほしいですよね…!
やめた方がいいとき③ 入れ直しがストレス
ママやパパが
「おしゃぶりが外れるたびに入れ直すのが大変!」
とストレスになっている場合にも
おしゃぶりの使用をやめていくのがおすすめです。
ママやパパ・保育者の方の睡眠もとーっても大事です!
やめた方がいいとき④ 1歳以降で常時使用
1歳以降でも、「寝る時だけ使う」というのは問題ありません!
でも、常におしゃぶりが口の中に入っているのはやめていきたいです。
常時使用することによって、ことばの発達に影響が出てきてしまう場合があります。
やめた方がいいとき⑤ 2歳で使用している
2歳半〜3歳ごろは、
乳歯が生えそろってきて噛み合わせができる
ようになってくる時期です!
この時期までにはおしゃぶりは卒業していたいです!
2歳になったらおしゃぶり卒業に向けてはたらきかけを始めて、
2歳半にはやめているのが理想です。
おしゃぶりを卒業しやすい時期
おしゃぶりを卒業しやすいタイミングは2つあります!
1回目が4ヶ月ごろ
2回目は2歳ごろ
です!
4ヶ月ごろはまだおしゃぶりへの執着も少なめで卒業しやすく、
2歳ごろはお話が分かるようになってきて、納得して卒業できるようになってきます。
1歳以降でおしゃぶりをやめていく場合には、 おしゃぶりの代わりに、愛波ラビーを渡して
安眠アイテムにするのがおすすめですよ!
1人で改善するのは不安という方は
ぜひ愛波子育てコミュニティでご相談ください。
- Instagramでもねんね情報を配信中です♪
- 1人で不安な時は、愛波子育てコミュニティでも相談できるので
ぜひ頼ってくださいね♡ - 寝かしつけのプロに不安や心配事を直接話したい!
という方はIPHI乳幼児睡眠コンサルタントにご相談ください。
【愛波子育てコミュニティ】
\ねんねの悩みは必ず改善します/
累計600名以上が参加している愛波子育てコミュニティでは
ねんね・子育てに関する質問会を行っています。
乳幼児睡眠コンサルタント・助産師・小児科医など
専門家が個別にアドバイスをします。
わたし、愛波 文もみなさまのご質問にお答えしますよ!
会員専用サイトで週5日質問会を行っていますので
困ったときに聞くことができる子育てのお守りとして
どんどん活用してくださいね。
▶︎ 詳細はこちら