「春から保育園に入園します!」という方も多い時期ですね。
保育園入園を控えて、さまざまな不安があるのではないでしょうか。

さまざまな不安の中でも、特によくご相談いただくのが

『まだ昼寝2回しているのに保育園では1回になってしまうけど、大丈夫?』

というお悩みです。

 

今回はこんな不安を解消していきたいと思います!

 

 

昼寝が1回になる月齢は?

 

そもそも、昼寝が1回になる月齢はいつ頃でしょうか?

 

一般的には

1歳2ヶ月〜1歳半ごろ

に1回の昼寝になるお子さんが多いです。

 

もちろん、個人差がありますが、ハイハイやつかまり立ちなどで体力を使う10ヶ月〜1歳2ヶ月ごろは、まだまだ朝寝と昼寝の2回が必要なお子さんが多いです!

 

 

昼寝を1回しかしないとどうなる?

 

まだ2回の昼寝が必要な時期に、1回しか昼寝をしないと、

  • 夕方ぐずぐずになる…
  • 夜ご飯を食べながら寝て、結局就寝が遅くなる

といったトラブルにもつながってしまいます。

 

これは避けていきたいですよね。では早速、昼寝が1回だった時の対策を見ていきましょう!

 

 

お迎えの後すぐに寝かせよう!

 

保育園での昼寝が足りていない場合、お迎えの後すぐに寝かせてみましょう。

「帰り道の抱っこ紐の中」や、「帰ってすぐ寝室で」など、寝かせ方はなんでもOK。

 

抱っこ紐やベビーカーで寝かせる場合は、カバーなどで外の景色が見えないようにするのがおすすめです!
外からの刺激がなくなって、寝付きやすくなりますよ!

 

夕方寝ると夜寝なくなる?

 

「お迎えの後に寝てしまうと、夜寝てくれなくなるのでは?」と心配になりますよね。

でも30〜45分くらいなら、大丈夫です!

 

ちょっとでも寝せてあげることで、夕食〜お風呂〜寝かしつけ、とスムーズに進むだけでなく、夜泣き防止にもつながります!

 

 

夕寝から起こすとぐずる場合は…

 

夕寝から起こした時に、ぐずぐずになってしまう場合は、

  • 好きなぬいぐるみを持って起こす
  • 好きな音楽をかけながら起こす

など、楽しく起きれる工夫をしてみましょう!

 

 

また、起きた後の行動をスムーズにするために、夕食とお風呂の準備は起こす前にしておくのがおすすめです!

 

 

入園前にお昼寝1回にしておいた方がいい?

 

1人1人の状況が違うので一概には言えませんが、

無理して1回のねんねに移行する必要はない、という場合が多いです!

 

なぜなら、新しい生活が始まると、どんなに準備していてもねんねが崩れてしまうことがあるからなんです…!
その覚悟でどーーーんと構えていてほしいです!

 

 

不安はたくさんあるけど…

 

新生活はとっても大変だし、不安もあるとは思いますが、全て100%頑張らなくて大丈夫です!

無理はしないでくださいね!

 

もし、1人では不安、というときには、ぜひ愛波子育てコミュニティでご相談ください!


 

【愛波子育てコミュニティ】

\ねんねの悩みは必ず改善します/
累計700名以上が参加している愛波子育てコミュニティでは
ねんね・子育てに関する質問会を行っています。
乳幼児睡眠コンサルタント・助産師・小児科医など
専門家が個別にアドバイスをします。
わたし、愛波 文もみなさまのご質問にお答えしますよ!

会員専用サイトで平日は毎日質問会を行っていますので
困ったときに聞くことができる子育てのお守りとして
どんどん活用してくださいね。
▶︎ 詳細はこちら