寝かしつけを楽にするのにおすすめな

ねんねルーティン

「具体的に何をしたらいいの?」

と思っていませんか?

そこで今回は0歳〜1歳におすすめのねんねルーティンを
月齢別にご紹介します!

※ねんねルーティンってなに?と思った方は
こちらの投稿をチェックしてくださいね!

 

 

生後すぐ〜2ヶ月ごろのルーティン

【合計約4~5分】

同じ絵本を読む(約2分)

薄暗い寝室に行く(約30秒)

「大好きだよ」とハグをして触れ合う(約30秒)

スワドル (おくるみ)で包む(約30秒)

ぐっすりノイズ(ホワイトノイズなど)を流す(約3秒)

寝床に置く(約3秒)※ママやパパは部屋を出てもOK!

*寝返りの兆候が見られたら、スワドル(おくるみ)で包むのはやめましょう!

 

この時期は寝たり起きたりを繰り返して
生活リズムが整っていない時期です。

ルーティンも短くサクッと終わるものがおすすめです!

 

 

生後3〜5ヶ月ごろのルーティン

【授乳を入れた合計約30~40分】

おふろ(約2~3分)

保湿(約30秒)

肌と肌の触れ合い(約30秒)

授乳(約15分~30分)

同じ絵本を読む(約2分)

薄暗い寝室に行く(約30秒)

「大好きだよ」と伝える※子守り歌でもOK(約20秒)

スリーパーを着せる(約30秒)
※暑い場合は、スリーパーなしか、衣類で調整する

ぐっすりノイズ(ホワイトノイズなど)をつける(3秒)

寝床に置く(3秒)※ママやパパは部屋を出てもOK!

 

3〜5ヶ月ごろは生活リズムがだんだんできてくる時期。
お風呂は20時ごろまでに済ませるのが理想ですが、多少ずれてもOKです!

この時期から、抱っこや添い乳での寝かしつけはクセになりやすいので、
ルーティーンの最後に「寝床におく」時には

起きていて目が開いている状態

であることが大切です!

 

 

生後6ヶ月〜1歳ごろのルーティン

【授乳を入れた合計約30~40分】

おふろ(約2~3分)

保湿(約30秒)

肌と肌の触れ合い(約30秒)

授乳(約15~30分)

歯磨き(約1分)

同じ絵本を読む(約5分)

薄暗い寝室に行く(約30秒)

「大好きだよ」と伝える※子守り歌でもOK(約30秒)

スリーパーを着せる(約30秒)
※暑い場合は、スリーパーなしか、衣類で調整する

寝床におく(3秒)※ママやパパは部屋を出てもOK!

そろそろ歯が生えてくる子も多いので
ルーティンに歯磨きを加えます。

早い時期から歯ブラシに慣れさせることが
嫌がらないコツです!

 

まとめ

愛波家も毎日ルーティンを欠かさず行っていました。

ルーティンは子どもたちのふれあいタイムにもなるので、
1日の中でも1ばん幸せな時間になりますよ!

ぜひ、毎日の生活の中に取り入れて見てくださいね!

 

1人で改善するのは不安という方は
ぜひ愛波子育てコミュニティでご相談ください。


 

【愛波子育てコミュニティ】

\ねんねの悩みは必ず改善します/
累計600名以上が参加している愛波子育てコミュニティでは
ねんね・子育てに関する質問会を行っています。
乳幼児睡眠コンサルタント・助産師・小児科医など
専門家が個別にアドバイスをします。
わたし、愛波 文もみなさまのご質問にお答えしますよ!

会員専用サイトで週5日質問会を行っていますので
困ったときに聞くことができる子育てのお守りとして
どんどん活用してくださいね。
▶︎ 詳細はこちら