赤ちゃんや子どもが
機嫌よく起きていられる時間 は
ある程度決まっているって知っていますか?

機嫌よく起きていられる時間

 

活動時間

 

を知っていると、寝かしつけがぐーーーんと楽になりますよ!

ぜひ活動時間を目安に、寝かしつけをしてみてくださいね!

 

月齢別の活動時間

各月齢の目安はこちらです!

 

0 〜 1ヶ月:約40分

新生児のうちは授乳やオムツ替えをしたら
またすぐに眠ります。

愛波おくるみスリーパーでしっかりスワドルして
「寝る力」を育てましょう!

1 〜 2ヶ月:約40分〜1時間

ぐっすり寝ている場合は
1時間以上起きていられる子もいます!

 

2 〜 3ヶ月:約1時間〜1時間20分

夜に睡眠ホルモン(メラトニン)を分泌させて
ぐっすり寝てもらうためには
朝起きたら日光を浴びることが大事!!

愛波おくるみスリーパーを使っている場合は
寝返りの兆候が見えたら手を出してね!

 

4 〜 5ヶ月:約1時間20分〜1時間30分

この時期は、決まったスケジュールで過ごすよりは
起床時間からの活動時間を目安に次に寝る時間を計算する
のがおすすめです!

しっかりとねんねルーティーンがあることも大事です!

 

 

6 〜 8ヶ月:約2時間〜2時間30分

6ヶ月ごろになると少しずつ
朝寝・昼寝・夕寝 の時間が安定してきます!

朝寝は起床後1時間半で寝かしつけ、
その後の昼寝は活動時間を2時間見るのがおすすめです!

 

 

9ヶ月 〜 1歳2ヶ月:約2時間30分〜4時間

一般的には8〜9ヶ月ごろに夕寝がなくなってきて、
日中の睡眠は3回から2回へ移行していきます。

活動時間が4時間を超えてしまうと
疲れすぎてしまうことがあるので気をつけましょう!

 

1歳3ヶ月〜1歳半:約4時間〜6時間

一般的には日中の睡眠が2回から1回に移行していく時期です。

1回に移行後は活動時間が5〜6時間になります。

朝の起床〜昼寝が5時間、
昼寝〜夜の就寝が6時間

というスケジュールが理想的です!

 

 

1歳半〜3歳:約6時間

まだ昼寝が必要な時期です!

朝の起床〜昼寝が6時間、
昼寝〜夜の就寝が6時間

ぐらいがベストです!

この時期は足つきスリーパーがおすすめです!

スリーパー

 

4歳〜5歳:約5〜12時間

この時期は昼寝をしない子とまだ昼寝をする子がいるので、
活動時間の幅がこんなに広くなっています!

 

 

まとめ

活動時間はあくまでも「目安」として参考にして下さい!

すべての赤ちゃんがこの活動時間に当てはまるわけではないので、
完璧に守る必要はありません!

お子さまの様子を見て臨機応変に対応してみましょう!

 

1人で改善するのは不安、という方は
ぜひ愛波子育てコミュニティでご相談ください。


 

【愛波子育てコミュニティ】

\ねんねの悩みは必ず改善します/
累計600名以上が参加している愛波子育てコミュニティでは
ねんね・子育てに関する質問会を行っています。
乳幼児睡眠コンサルタント・助産師・小児科医など
専門家が個別にアドバイスをします。
わたし、愛波 文もみなさまのご質問にお答えしますよ!

専用Facebookページで週5日質問会を行っていますので
困ったときに聞くことができる子育てのお守りとして
どんどん活用してくださいね。
▶︎ 詳細はこちら