パパにねんトレを理解してもらえない!
反対される!
話すら聞いてくれない!

 

そんなときのアプローチ方法を解説します。

 

愛波パパもねんトレ反対派でした

わたしの長男が1時間おきに夜泣き、わたしが育児ノイローゼになっているのにも関わらず、
「泣かせるのはかわいそう、ねんトレはやらないほうがいい」
とねんトレに対してとてもネガティブな発言をしていた愛波パパ。

 

そこでわたしは「科学×根拠×感情」という戦略をとりました!

 

ねんトレ反対パパへの対策

 

① 悩みを具体的に伝える

  • わたしが寝不足のせいてあなたや子どもにイライラしてしまう、自分が好きじゃない
  • うちらの子どもにもっと笑顔で接したいと思っているけど、夜泣きの対応で寝不足でイライラしてしまう

このように面と向かって話してみましょう。
直接話しにくければLINEでもいいですよ。

 

② 科学的な根拠を伝える

  • 49個の研究から、ねんトレは夜泣きや寝付きの悪さの改善に効果があったという結論が出ている
  • 寝かしつけの困難を減少させる
  • 夜中起きる回数が減る
  • 親子共に長時間の睡眠を確保できる

といった科学的な根拠を伝えてみましょう。

 

③ 視覚でうったえる

書籍

ママと赤ちゃんのぐっすり本」「ぐっすり眠る赤ちゃんの寝かせ方
どちらでもいいので何気なくダイニングテーブルの見えるところに置いてみましょう。

スタンフォード大学で睡眠の研究をしている先生や、小児科医で睡眠外来をしている先生が監修している本だよ!この愛波さんも息子さんたちの睡眠に悩んでいたみたい」と伝えて会話を広げてみてくださいね。

 

④ 素直な気持ちを伝える

「しっかり寝ている子は学習能力も運動能力もアップするみたい。赤ちゃんの時から良質な睡眠をとっていることは一生の宝だよ!わたしももっと家族と笑顔で過ごしたいからねんトレをしてみたい。」

冷静に伝えることがポイントです。
感情的になりイライラしてしまうかもしれませんが、落ち着いて話してみましょう。

 

家族

ねんトレ反対パパへの対策まとめ

  1. 悩みを具体的に伝える
  2. 科学的な根拠を伝える
  3. 視覚でうったえる
  4. 素直な気持ちを伝える

 

反対するのは、パパに正しい知識がないだけかもしれません。
わたしの書籍などを活用してきちんと理解してもらいましょう。
家族みんなで協力してねんね改善に取り組んでくださいね!

 


 

【愛波LIVEコミュニティ】

\ねんねの悩みは必ず改善します/
累計600名以上が参加している愛波LIVEコミュニティでは
ねんね・子育てに関する質問会を行っています。
乳幼児睡眠コンサルタント・助産師・小児科医など
専門家が個別にアドバイスをします。
わたし、愛波 文もみなさまのご質問にお答えしますよ!

専用Facebookページで週5日質問会を行っていますので
困ったときに聞くことができる子育てのお守りとして
どんどん活用してくださいね。
▶︎ 詳細はこちら