子どもの夜泣きが毎日ひどい…
親も寝れなくて、もう限界…

 

そんな辛い思いを抱えていませんか?

夜中何度も夜泣きがあると、辛いですよね。

 

私も昔は夜泣きに苦しんでいました。
でも、長男が10ヶ月の時に睡眠改善をして人生が変わったんです!

 

夜泣きは必ず改善します!!

 

 

家族のために夜泣き改善を!

 

一晩に何度もお子さんの夜泣きで起こされると、本当にしんどいですよね…。

夜中に対応しながら孤独と戦っている方も多いんじゃないでしょうか?

 

ママだって寝れないと辛いし、イライラします。
そのイライラをパートナーにぶつけて家族の雰囲気が悪くなる…。

何を隠そう、昔の愛波家がそうでした(笑)

 

夜中何度も起きてしまうお子さんも辛いし、
ママやパパも寝たいし、
何より家族が平和であってほしい!

 

そのために、今から夜泣き改善をしていきましょう!!

 

 

対策① しっかり昼寝をさせる

 

昼寝をさせない方が夜寝る!と思っていませんか?

実はそれ、大間違い

夜泣きを改善するには『日中しっかり睡眠をとる』ということがとっっっても大事!!

 

月齢に応じて、下の表の回数を目安に昼寝をさせてあげましょう!

 

昼寝の寝かしつけ方法は、夜泣きが改善するまではどんな方法でもOKです!

 

 

対策② 寝かしつけのタイミングを確認

 

ヘトヘトに疲れさせてから、寝せたりしていませんか?

実は、疲れすぎるとうまく寝れなくなってしまうんです!

月齢ごとに寝かしつけのベストタイミングがありますので、 この表を参考に、寝かしつけしてみてください!

 

特に大事なのは

最後の昼寝(夕寝) 〜 就寝 までのタイミング

起きている時間が長くなりすぎないように気をつけましょう!

 

 

対策③ ねんねルーティンをする

 

寝る前に毎日同じこと(ルーティン)を繰り返すのがとってもおすすめです!

一貫性を持って続けられるルーティンをご家族で決めて、とにかく毎日続けてみましょう!

 

 

対策④ 睡眠環境を整える

 

ぐっすり寝るためには睡眠環境もとっても大事!

ポイントはこちら⬇︎

  • 真っ暗闇を作る
  • 室温は20℃前後
  • 湿度40-60%
  • 服装の目安:肌着+長袖パジャマ+スリーパー

 

対策⑤ 家族の幸福度を大事にする

 

余裕がなくてママやパパの心が満たされていないと、お子さんはそれを敏感に察知します。

  • 少しの間お子さんと離れてリフレッシュする
  • 好きなことに集中する時間をとる

 

などして、ママの幸福度が満たされることで、夜泣き軽減につながることもありますよ!

1人で無理しないで、誰かに頼ってくださいね。

 

 

夜泣きはぜったいに改善できる!

 

もし「1人じゃできない」、「もう限界」と感じていたら、

無理をせずにいつでもご連絡くださいね。

 


 

【愛波子育てコミュニティ】

\ねんねの悩みは必ず改善します/
累計600名以上が参加している愛波子育てコミュニティでは
ねんね・子育てに関する質問会を行っています。
乳幼児睡眠コンサルタント・助産師・小児科医など
専門家が個別にアドバイスをします。
わたし、愛波 文もみなさまのご質問にお答えしますよ!

会員専用サイトで週5日質問会を行っていますので
困ったときに聞くことができる子育てのお守りとして
どんどん活用してくださいね。
▶︎ 詳細はこちら