4月も後半に入って、お仕事復帰されるママも多いのではないでしょうか?

「仕事に復帰したら夜泣きが始まって辛い…」

こんな声もよくいただきます。

 

実は、ママの仕事復帰後に赤ちゃんのねんねトラブルが始まることはよくあることなんです。

でも、大丈夫ですよ。

ちょっとした工夫をするだけで、ねんねトラブルは改善することができます!

今日は職場復帰後に起こるねんねトラブルの原因と対策をご紹介します!

 

 

1歳代の夜泣きの原因:日中の寝不足

 

1歳代の子が不機嫌になったり夜泣きしたりする原因の一つは、「日中の寝不足」です。

保育園にもよりますが、昼寝が1日1回と決まっているところもあります。

 

しかし、実は1歳になったばかりのお子さんは1回の昼寝だけでは足りないお子さんが多いんです!

 

こんな場合は2回お昼寝が必要!

 

昼寝が1回になるのは、一般的には1歳2ヶ月〜6ヶ月ごろが多いです。

でも、個人差もありますので、以下のサインで判断するのがおすすめです!

 

1日2回昼寝が必要なサイン

  • 保育園のお迎え時にグズグズしている
  • 家に帰ると気づいたら寝てる
  • 夕食時に寝てしまう
  • 夕食やお風呂の時間にグズグズする
  • 夜泣きや早朝起きがある

 

昼寝が2回必要だけど、保育園では1回しかできない…
そんな場合におすすめな対策もご紹介していきます!

 

 

対策① 自宅から保育園に行きながら朝寝

 

朝、お子さんが眠そうなら、保育園に送って行くときに寝かせてあげるのがおすすめです!

抱っこひもやベビーカー、車などで移動している間に、10〜15分でもいいので寝かせてみましょう!

自宅から保育園が近い場合は、自宅で寝かせてから出発してもOKです!

 

 

対策② 保育園から帰宅しながら夕寝

 

朝寝が難しい場合は、保育園から家に帰るまでの移動中に少し寝かせてあげましょう!

家に帰ってすぐ寝せてあげるのもいいですね!

このタイミングで寝かせると、「夜寝られなくなるのでは?」と心配になるかもしれません。

でも、1歳代半ばまでなら、短時間の夕寝はむしろ、夜のねんねトラブルを防ぐことができますよ!

 

 

対策③ 夕寝は30分まで

 

たくさん夕寝をしてしまうと、夜寝てほしい時間に眠れなくなることがあります。

夕寝は長くても30分を目安にしてみましょう!

夕寝のポイント

  • 興奮させないように淡々と寝かせる
  • 起こすとぐずることがあるので夕食やお風呂の準備は済ませておく
  • 起こすときは好きなぬいぐるみを使って声かけ、などがおすすめ!

 

 

子どもと向き合う時間も作ろう!

 

「復職して、子どもに寂しい思いをさせているかも…」と悩んでいる方もいるかもしれません。

私もかつてはそうでした。

 

そんな時は、寝る前の3分でもいいので、「大好きだよ」と伝える時間をとってくださいね。

また、肌と肌のふれあいを大切にして、ハグやタッチをしてみましょう!

子どもとの時間は、長い時間一緒にいればそれでいい、というだけのものではないと思います。

一緒にいる時間が短いからこそ、意識してお子さんとの濃い時間を作っていきましょう!

 

 

もし、1人で取り組むのは不安、というときには、ぜひ愛波子育てコミュニティでご相談ください!


 

【愛波子育てコミュニティ】

\ねんねの悩みは必ず改善します/
累計700名以上が参加している愛波子育てコミュニティでは
ねんね・子育てに関する質問会を行っています。
乳幼児睡眠コンサルタント・助産師・小児科医など
専門家が個別にアドバイスをします。
わたし、愛波 文もみなさまのご質問にお答えしますよ!

会員専用サイトで平日は毎日質問会を行っていますので
困ったときに聞くことができる子育てのお守りとして
どんどん活用してくださいね。
▶︎ 詳細はこちら