夜中の授乳はいつやめたらいいでしょうか?赤ちゃん一人一人成長も違いますのでこの月齢で夜間断乳をしまし
以下のことを考えたうえで判断していくとよいでしょう
①成長曲線内にいる(右肩上がりに増えていること)
②医学的に問題がない
③離乳食が始まっている
④母乳の場合・いつまで続けたいのかを考える
⑤ママのおっぱいの状況を考える
*****************
①成長曲線内にいる(右肩上がりに増えていること)
夜間断乳=夜間の栄養補給がなくなるので日中補うことが大切。
②医学的に問題がない
赤ちゃんの成長に不安があり、 夜間断乳できるかどうかわからない場合は、 必ずかかりつけの小児科の先生に確認してください。
③ 離乳食が始まっている栄養が十分とれていることは睡眠にも影響してくるので離乳食の中 では鉄分やビタミンDの接種を確認しましょう。
④【母乳育児の場合】
ママが母乳育児をどれぐらい続けたいか夜間断乳をしたら日中もお
⑤ おっぱいの張り・乳腺炎について
夜間断乳をする場合、ママのおっぱいが乳腺炎になりやすいときは、
私は長男・次男ともに完全母乳だったので6ヶ月ではまだ2、
長男は10ヶ月で夜間断乳+セルフねんねトレーニングを行い、
次男は7ヶ月頃に夜間のおっぱいをやめていきました!
1歳になっても夜中に何回も授乳をしている場合は夜間断乳をして
ねんねの相談は子育てサロン、愛波LIVEコミュニティで受け付けています。
少しでも気になることがあれば、気軽に相談してくださいね♡