セルフねんねに大切な三つのポイントをご紹介します。ぜひお家でのねかしつけの参考にしてみてくださいね。

(1)寝室など睡眠にかかわる環境
→光
朝起きたら、日光を15分浴びる
寝る時の照明は、遮光カーテンを閉めて、真っ暗な状態に!

→音

テレビやラジオの砂嵐の音や、波や小川のせせらぎのゆらぎのある音が「ぐっすりノイズ」となって、安眠を助けます。新生児から6ヶ月ぐらいまではテレビやラジオの砂嵐の音がママのお腹の中にいたときの血流の音に似ているので効果的!

→部屋の温度
赤ちゃんの睡眠の最適温度の目安は、20~22度。親が入っていき肌寒いのが理想的です!
.
(2)生活リズム(ねんねルーティン)
→「お風呂に入る→パジャマに着替える→歯を磨く→絵本を2冊読む→ぐっすりノイズをつける→消灯」などといったルーティンを作り、毎日一貫性を持って続けましょう。

ねんねルーティンはこちらの記事でも詳しく解説しています♡

(3)子どもとのコミュニケーションやママなど保育者の心の安定(幸福度)

→親の心が満たされていると、子どもにもそれが伝わり、幸せのスパイラルを作ります。まずはママの幸福感、満足感を高めることがとても大切!自分のことを大切に、ケアしてあげましょう。

幸福度の話はこちらのYoutubeも参考にしてください♡

その他にも睡眠の土台作りには食事や1日のスケジュール、運動、等色々とありますが…、まず!こちらの3つを意識してみてくださいね。

愛波LIVEでは週4回、ねんねや育児に関する情報を配信しているのでぜひお越しください♪